CaNoWが叶えた願い

もう一度ハワイのサンセットが見たい!

#020

もう一度ハワイのサンセットが見たい!

.single-index {display: none;} .entry-title {margin-top: 20px;} 2015年12月に腺様嚢胞ガンの診断名がついたYさん(46歳)。夫と娘(14歳)の3人暮らしで、現在は在宅医療に切り替えて生活しています。しかし、長期間に及ぶ闘病生活では、痛みや気持ちの落ち込みを感じてしまうこともしばしば。夕日や虹が好きで、旅行で行ったハ……
家族と一緒に最後に海が見たい

#019

家族と一緒に最後に海が見たい

膵頭部癌ステージ4であるKさん(30代前半)。いつ容体が急変してもおかしくない状況の中、「家族と一緒に海が見たい!」との思いでCaNoWの願いを叶える企画に応募しました。安全に旅行するために、CaNoWスタッフはかかりつけ医との連携や現地受け入れ病院を探すなど、様々な方に協力を得つつ準備を行いました……
結婚式を挙げたオーストラリアを、子どもたちに見せたい!

#018

結婚式を挙げたオーストラリアを、子どもたちに見せたい!

2016年夏に副咽頭間隙腫瘍、腺様嚢胞ガンの診断がついた恵那さん(41歳)。抗ガン剤治療を繰り返しながら、2020年10月には緩和ケアに移行しています。そんな恵那さんの願いは、結婚式を挙げたオーストラリアの様子を子供たちにVRで見せてあげること。そこで今回、CaNoWは恵那さんの願い……
娘とクルーズ旅行がしたい

#017

娘とクルーズ旅行がしたい

広島県内で小児科医として働く山根様。2年前にステージ4の子宮体癌、そして骨や肝臓への転移が見つかりました。病が判明した当初は「エンディングノートを用意しました」と語る山根様ですが、現在は月に1度の抗がん剤治療を継続しながら、お仕事にも復帰されています。そんな山根様と、娘の優子様(仮名)の願いは「クル……
震災と病を乗りこえた今、もう一度旅に出かけたい

#015

震災と病を乗りこえた今、もう一度旅に出かけたい

忘れもしない、2011年3月11日 ─── 東日本大震災。 宮城県にお住いの守屋さんは当時75歳。押し寄せる津波に自宅を流されてしまいました。 デイサービスに出かけていたために、一命を取り留めることができた守屋さんですが、その後しばらくは仮設住宅での生活を余儀なくされました。 その……
臨床宗教師に思う存分、自分の話を聞いてもらいたい

#013

臨床宗教師に思う存分、自分の話を聞いてもらいたい

CaNoWへ届いた一通のメール。そこには、あるがんサバイバー女性が、心のうちに秘めた、ある願いが。 『自分は精神科の医師です。自分は精一杯、患者さんに寄りそって、尽くしているつもりでも、自分はホームドクターを持たず、スーパーバイザーを持たず…ひたすら耐えつづけることに、少し疲れました。私の話を……
約30年ぶりに下呂温泉に行きたい

#012

約30年ぶりに下呂温泉に行きたい

武子さんは、89歳のご高齢。両膝人工関節の手術をされており、歩行は家の中を伝い歩く程度。血圧に注意が必要で、息切れが起こることもあります。 また、両肩変形性関節炎のために両手を耳の高さくらいまでしか上げられません。 そんな武子さんを日頃サポートしているのが、長男のお嫁さんである美希子さん……
和服でフォトウェディングがしたい

#011

和服でフォトウェディングがしたい

井上様は、子宮腺筋症の手術後、右下肢不全麻痺を発症し、今も長時間立ち続けることができません。 「麻酔から目が覚めたら足が動かなくなっていたんです。」と治代さん。 当時、ご自身が看護師として勤めていた勤務先で、手術を行った後のことでした。 その時は、詐病や心因性ではないかとも言われ、……
大好きな山にもう一度登りたい

#010

大好きな山にもう一度登りたい

松本様と奥様は大阪府にお住まいのご夫婦。 単身赴任中だった1年半ほど前に、松本様は脳梗塞を発症。 後遺症で左半身不全麻痺となりましたが、リハビリを経て今では左足に装具をつけながら仕事に復帰。 日常生活はほとんど自立されていますが、介助が必要な場面では奥様がサポートをされているそうで……